今回は『宇宙戦艦ヤマト』のコスモタイガーⅡです。写真は『セブンイレブン限定宇宙戦艦ヤマトフィギュアコレクション』のコスモタイガーⅡです。
コスモタイガーⅡは旧作の続編である『さらば宇宙戦艦ヤマト愛の戦士たち』から登場したヤマトの艦載機でした。
ヤマトの艦載機は初回のみブラックタイガーでしたね。続編から登場したコスモタイガーⅡは、旧作では三座などのバリエーションやカラーリング変更などありながらも完結編まで活躍した最もポピュラーな戦闘機でした。コスモタイガーⅡはリメイクシリーズでも『2202』から登場していますが、最も印象的なのは旧作劇場版『ヤマトよ永遠に』敵中間補給基地の活躍ではないでしょうか。
子供の頃は格好良いとしか思っていませんでしたが、大人になって”金田パース”という言葉を知りました。アニメーター金田伊功さんを知るきっかけになったんです。
旧作劇場版『ヤマトよ永遠に』では指揮を執る戦闘班長古代進が駆るのはコスモゼロではなく、垂直尾翼が赤いコスモタイガーⅡでした。カタパルトから打ち出され敵中間補給基地へ向かうシーンは、BGM『新コスモタイガー』『未知なる空間を進むヤマト』2曲のPVのようで今でも色褪せません。
BGM『新コスモタイガー』はリメイク版『2199』でもリアレンジされ、コスモファルコン発艦時に使われていましたね。
とても素晴らしい曲ですが、旧作シリーズの後半に相応しい勇ましい印象です。
悲壮感漂う旧作シリーズの前半には、宮川泰(ひろし)さんには発注されなかったのかもしれませんね。旧作シリーズの流れを汲む『復活篇』では、ヤマトの艦載機はコスモパルサーに交代していました。
それでもコスモパルサーの発艦シーンではおなじみのBGM『新コスモタイガー』のアレンジが使われていました。
コスモタイガーⅡと同じくBGM『新コスモタイガー』はヤマトを代表する艦載機でありBGMなんですね。このフィギュアも色褪せてしまって保管状態の悪さが情けない。
でも食玩であるこの『セブンイレブン限定宇宙戦艦ヤマトフィギュアコレクション』はとても気に入っています。
落としても壊れにくい素材やサイズなど嬉しいです。コンビニ食玩のような手軽な『宇宙戦艦ヤマト』のグッズなど今後また出してほしいです✨